弘前城

弘前市地図情報サイト

「ひろさき便利まっぷ」ヘルプページ

このページは 弘前市地図情報サイト「ひろさき便利まっぷ」の操作説明を掲載しています。
弘前市地図情報サイト「ひろさき便利まっぷ」とは、弘前市が市民向け、訪問者向け、事業者向けに情報を掲載したものです。 暮らしに役立つ情報から、企業向けの情報を幅広く公開し、情報の有効活用をしていただくことを目的としたサイトです。

弘前市地図情報サイト「ひろさき便利まっぷ」へ

弘前城天守と霊峰岩木山
テーマについて

大分類テーマ、中分類テーマとは?

煩雑になりがちな情報もテーマでまとめることによりスッキリ分かりやすくなります。
大分類テーマ … 中分類をまとめたテーマ
中分類テーマ … レイヤをまとめたテーマ
レイヤ … 情報(図形)のまとまり
層という意味です。背景地図の上に様々な情報を層状に重ねることで、多用途な地図を作成できます。
レイヤとは

テーマとは

各種パネル構成

①検索ツールバー
キーワードや住所で検索します。

②レイヤ・凡例パネル
レイヤと凡例の表示、非表示を行うパネルです。

③操作パネル
背景図を変更したり、②レイヤ・凡例パネル、④テーマパネルの表示、非表示を行うパネルです。

④テーマパネル
大分類テーマ・中分類テーマの切替を行うパネルです。
テーマについてはこちらをご覧ください。

各種パネル構成

弘前城天守と夜桜

基本編

①地図を検索する

検索したいキーワード又は、住所を検索ボックスに入力し、虫眼鏡ボタンをクリックします。
検索結果をクリックすると目的地に移動します。

基本編画面構成へ

基本編_地図を検索する

五重塔

②表示位置を移動する、縮尺を変更する  ③キーマップで地図を移動する

②表示位置を移動する、縮尺を変更する:
・表示位置を移動する
地図上でマウスをドラッグすることで移動します。
・縮尺を変更する
+ - ボタンをクリック、またはマウスホイールを前後に回転することで地図が拡大、縮小します。
③キーマップで地図を移動する
キーマップ上でドラッグすることにより、地図が移動します。

基本編画面構成へ

キーマップ、縮尺変更

④情報を見る、URLを取得する ⑤範囲検索をする

④アイコンやエリア等をクリックすると、詳細情報を確認できます。

また、URL取得ボタンをクリックすると、現在表示中の位置情報をURLで表示します。表示されたURLは、マウスの右クリックでコピーすることができますので、メール等に貼り付けて位置情報をお知らせすることができます。





⑥詳細情報は範囲検索することもできます。
範囲検索ボタンをクリックし地図上をドラッグします。
複数情報が選択された場合は表示したい情報をクリックで選択します。

基本編画面構成へ

範囲検索

旧弘前市立図書館

⑥初期位置に戻る ⑦レイヤ・凡例パネルの表示、非表示をする ⑧テーマパネルの表示、非表示をする

⑥初期位置に戻る:
最初に表示していた位置(弘前市役所)に地図が移動します。

⑦レイヤ・凡例パネルの表示:
レイヤ・凡例パネルの表示、非表示をクリックで切替ます。

⑧テーマパネルの表示:
テーマパネルの表示、非表示をクリックで切替ます。

基本編画面構成へ

初期位置に戻る、各パネル表示・非表示

⑨中分類テーマを切替える

テーマパネルの各テーマをクリックすると、中分類テーマが切替ります。

基本編画面構成へ

中分類テーマ切替

弘前学院外人宣教師館

⑩大分類テーマを切替える

テーマパネルの「テーマ切替」ボタンをクリックします。
テーマ切替画面より参照したい大分類テーマ、中分類テーマを選択し、「OK」ボタンをクリックします。

基本編画面構成へ

大分類テーマ切替

⑪背景図を変更する

「背景図選択」ボタンをクリックして、ベースマップ欄を表示し、任意の背景図を選択します。

基本編画面構成へ

背景図変更

吉井酒造

⑫背景図を重ね合わせる ⑬透過度を設定する

※背景図の上に選択した地図を重ねて表示できます。
「背景図選択」ボタンをクリックし、「重ね合わせ」のチェックをつけ、重ねたい地図を選択します。

※重ね合わせで選択した地図の透過度を変更できます。
「背景図選択」ボタンをクリックし、「透過度設定」のスライダーバーをドラッグして透過を設定します。

基本編画面構成へ

透過度設定

弘前ねぷたまつり
応用編

①印刷する

「ツール」ボタンをクリックし、「印刷」ボタンを選択します。
印刷画面が表示されますので、用紙サイズを選択し、「印刷」ボタンをクリックします。
(指定したサイズに収まるよう地図をリサイズします。)
地図画面に戻る場合は、「元の画面に戻る」ボタンをクリックします。

※実際に印刷する場合はプリンタの設定にて用紙サイズ、印刷方向等をご確認の上、出力してください。

応用編画面構成へ

印刷

②-①距離計測をする ②-②面積計測をする

「ツール」ボタンをクリックし、「計測」を選択します。
計測パネルが表示されますので、「距離計測」ボタンまたは「面積計測」ボタンをクリックします。
地図上でクリックして頂点を追加し、計測したい線、または多角形を作図します。
終点をダブルクリックすると、計測結果が表示されます。

計測を終了する場合は、「計測終了」ボタンをクリックします。または、「距離計測」ボタン、「面積計測」ボタンを再度クリックし計測を終了します。

計測をクリアする場合は、「クリア」ボタンをクリックします。

応用編画面構成へ

距離・面積計測

弘前ねぷたまつり

③-①ポイントを作図する

「ツール」ボタンをクリックし、「作図」をクリックします。
作図パネルが表示されますので、ポイントボタンボタンをクリックします。
地図上をクリックして作図します。
ラベル画面が表示されますので、ラベルが必要な場合は、名称に任意の文字列を入力し、「確定」ボタンをクリックします。
ラベルが不要な場合は、「ラベル不要」ボタンをクリックします。

作図を終了する場合は、作図パネルの「作図終了」ボタンをクリックします。

応用編画面構成へ

ポイント作図

③-②四角形、円を作図する

「ツール」ボタンをクリックし、「作図」をクリックします。
作図パネルが表示されますので、四角形ボタンまたは円ボタンをクリックします。
地図上1点をクリックし、ドラッグして作図します。
ラベル画面が表示されますので、ラベルが必要な場合は、名称に任意の文字列を入力し、「確定」ボタンをクリックします。
ラベルが不要な場合は、「ラベル不要」ボタンをクリックします。

作図を終了する場合は、作図パネルの「作図終了」ボタンをクリックします。

応用編画面構成へ

四角形、円作図

弘前りんごと霊峰岩木山

③-③ライン、多角形を作図する

「ツール」ボタンをクリックし、「作図」をクリックします。
作図パネルが表示されますので、ラインボタンまたは多角形ボタンをクリックします。
地図上で頂点をクリックし作図します。
ダブルクリックで作図を確定します。
ラベル画面が表示されますので、ラベルが必要な場合は、名称に任意の文字列を入力し、「確定」ボタンをクリックします。
ラベルが不要な場合は、「ラベル不要」ボタンをクリックします。

1点作図を戻るには、作図パネルの「1点戻る」ボタンをクリックします。
作図を取り消す場合は、作図パネルの「クリア」ボタンをクリックします。
作図を終了する場合は、作図パネルの「作図終了」ボタンをクリックします。

応用編画面構成へ

ライン、多角形作図

③-④作図の色を設定する

作図パネルの[色選択]カラー選択ボタンをクリックします。
カラーパレットが表示されますので、中央の△をドラッグ、左側の○をドラッグして色を変更し「決定」ボタンをクリックします。
または、RGBを直接入力、16進カラーを直接入力し、「決定」ボタンをクリックします。

カラーの設定を中止する場合は、カラーパレット以外の位置をクリックしカラーパレットを閉じます。

応用編画面構成へ

作図の色設定

弘前城菊と紅葉まつり

③-⑤図形を移動する(ポイント、四角形、円)

「ツール」ボタンの「作図」をクリックします。
作図パネルが表示されますので、[図形選択・編集]の図形編集ボタンをクリックします。
編集したい図形をクリックで選択します。
図形中央の□ボタンをドラッグして図形を移動します。
移動が完了したら、ダブルクリックで図形を確定します。
図形が確定されると、ラベル画面が表示されますので、ラベルを編集する場合は任意の文字列を入力し「確定」ボタンをクリックします。

作図パネルの「クリア」ボタンをクリックすると、変更が破棄されます。
作図パネルの「作図終了」ボタンをクリックすると、作図モードを解除します。

応用編画面構成へ

図形移動

③-⑥図形を編集する(四角形、円、ライン、多角形)

「ツール」ボタンの「作図」をクリックします。
作図パネルが表示されますので、[図形選択・編集]の図形編集ボタンをクリックします。
編集したい図形をクリックで選択します。
図形の□をドラッグして形を編集します。

ダブルクリックで図形を確定します。
図形が確定されると、ラベル画面が表示されますので、ラベルを編集する場合は、名称に任意の文字列を入力し「確定」ボタンをクリックします。

頂点であるをクリックすると、□を削除します。
補助的に表示されるをクリックすると、□を増やします。

作図パネルの「クリア」ボタンをクリックすると、図形の変更が破棄されます。
作図パネルの「作図終了」ボタンをクリックすると、作図モードを解除します。

応用編画面構成へ

図形編集

弘前城菊と紅葉まつり

③-⑦図形を削除する

「ツール」ボタンの「作図」をクリックします。
作図パネルが表示されますので、[図形選択・編集]の図形編集ボタンをクリックします。
編集したい図形をクリックで選択します。
「削除」ボタンをクリックします。メッセージが表示されますので、「削除」ボタンをクリックします。

作図パネルの「クリア」ボタンをクリックすると、図形の選択がクリアされます。
作図パネルの「作図終了」ボタンをクリックすると、作図モードを解除します。
※削除の操作はやり直しができませんのでご注意ください。

応用編画面構成へ

図形削除

③-⑧図形の色を変更する(編集時)

「ツール」ボタンの「作図」をクリックします。
作図パネルが表示されますので、[図形選択・編集]の図形編集ボタンをクリックします。
編集したい図形をクリックで選択します。
[色選択]カラー選択ボタンをクリックします。
カラーパレットが表示されますので、中央の△をドラッグ、左側の〇をドラッグして色を変更し、「決定」ボタンをクリックします。
または、RGBを直接入力、16進カラーを直接入力し、「決定」ボタンをクリックします。
図形の上でダブルクリックし、図形を確定させます。(ダブルクリックした時点で色が変更されます。)
図形を確定させると、ラベル画面が表示されますので、ラベルを編集する場合は任意の文字列を入力し「確定」ボタンをクリックします。

作図パネルの「クリア」ボタンをクリックすると、図形の選択がクリアされます。
作図パネルの「編集終了」ボタンをクリックすると、編集モードを解除します。

応用編画面構成へ

図形色変更

弘前城雪燈籠まつり

④作図した図形をkmlファイルに出力する

「ツール」ボタンの「作図」をクリックします。
作図パネルが表示されますので、[図形保存]の保存ボタンをクリックします。
ファイルを保存します。

保存したファイルを読み込みたいときは、[図形保存]の読込ボタンをクリックします。
「参照ボタンをクリックして読み込むファイルを指定し、「送信」ボタンをクリックします。

応用編画面構成へ

kml出力・読込

上へ